デジタルサイネージ 導入事例
施設

HOME > 導入事例 > 施設事例 > ANAFESTA 松山空港ロビー店 様 ご導入事例 

ANAFESTA 松山空港ロビー店 様 ご導入事例

#北海道

ご利用場所

空港内 総合土産店

製品仕様

43インチ 4K液晶ディスプレイ (高輝度700cd/㎡) 3面 デジタルメニューボード

ネットワーク配信

3面マルチ コンテンツデザイン制作

 

■ 導入場所

松山空港の手荷物検査場通過前にある「ANA FESTA 松山ロビー店」様にて、店舗リニューアルに合わせて3面連結のデジタルメニューボードを導入いただきました。
新たな店舗では、従来の定番商品に加え、愛媛県全域の地元企業や自治体と連携した地域性の高い商品をラインナップ。松山市はもちろん、宇和島市(南予地域)や西条市(東予地域)などの名産品を取り揃え、より魅力的な売場づくりを進められています。
 

■ 導入の目的と効果

【導入の背景と目的】

店舗が空港内の通路からやや奥まった位置にあるため、視認性の低さが課題となっていました。通行中の空港利用者へ店舗の存在をより強く印象づけるため、通路側に向けて3面のディスプレイを天吊り設置。迫力のある映像を活用することで、視認性と集客力の向上を図りました。

【導入内容と活用効果】

ディスプレイには、「10FACTORY」のオレンジジュースや「生米粉のバウムクーヘン」など、厳選されたおすすめ商品をインパクトある3面繋がった映像で紹介。また動きのあるコンテンツにより、遠くからでもパッとアイキャッチでき、わかりやすい商品提案でお土産選びがスムーズになったと好評です。
さらに、一部コンテンツはインバウンド対応で、日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語表記に。空港ならではの多様な客層に向けた情報提供も実現しています。
 

■ 活用メリット

  • 通路側への3面設置で、遠くからでも店舗の存在をしっかりアピール
  • 商品の魅力を動きのある映像で訴求し、購買意欲を向上
  • 多言語対応により、海外からの旅行客にも分かりやすい案内が可能
  • ポスターからの移行で運用負担を軽減し、タイムリーな情報発信を実現

 

■ まとめ

ANA FESTA松山ロビー店様では、店舗の視認性とブランドイメージを高めると同時に、地域の魅力ある商品を効果的にPRする手段としてデジタルサイネージを導入。多言語対応や迫力あるコンテンツ演出により、空港という特殊なロケーションでも優れた集客効果を発揮しています。
 
 
NA FESTA 松山ロビー店様の公式WEBサイトはこちら

デジタルメニューボード

フードコートやカフェなどで、注目度や訴求力がアップするディスプレイを使ったメニューボード。迫力ある動画で美味しさ・こだわりが伝わり、おすすめメニューも表示できます。
 
デジタルメニューボードについてはこちら

 呼び出し番号表示システム

ファストフードやフードコートなどで簡単に呼び出し番号表示ができるシンプルなシステム。直感的な操作で、飲食店以外の図書館・クリニックなどさまざまなシーンでご利用可能です。
 
呼び出し番号表示システムについてはこちら

コンテンツ制作

ロケーションやターゲットに応じて、デジタルサイネージに特化したコンテンツを制作。伝えたいことをしっかりヒアリングし、訴求力が高くデジタルサイネージならではの効果の上がるコンテンツをつくります。
 
コンテンツ制作についてはこちら

 
導入先や活用シーン別に導入事例をご覧いただけます。
デジタルサイネージ設置工事や、施工方法、工事方法などの施工例、施工事例、工事事例につきましては、
こちらのページで詳しくご紹介しております。
 
デジタルサイネージ設置工事や、施工方法、工事方法などの施工例、施工事例、工事事例につきましては、
こちらのページで詳しくご紹介しております。