カテゴリ別に探す
ディスプレイや機器について
はい、デジタルサイネージは一般的に、既存のディスプレイやテレビを使用してコンテンツを流すことができます。ただし、HDMIなどの入力ポートが備わっているか、ディスプレイの解像度とコンテンツの出力解像度の互換性があるかどうかなど確認する必要があります。また、家庭用ディスプレイとデジタルサイネージ専用のディスプレイでは、耐久性や設計、輝度(明るさ)が異なるため、長期的な商業利用に耐えるかどうか留意する必要があります。
関連するページ
液晶ディスプレイの大きさはインチ数(画面の対角寸法)で表されるため、ポスターで使われるサイズと全く一緒ではありませんが、以下を参考にしてみてください。
液晶ディスプレイ ポスター
32 inch → B2
43 inch → A1
49 inch → B1
関連するページ
テレビやPCモニターは、主に室内で使用されることを前提としています。一方、デジタルサイネージは、屋外や明るい場所での放映や長時間の再生、多くの人が見ることを想定しているため、画質や輝度(明るさ)、耐久性が高いのが特徴です。
関連するページ
屋外での屋内用のデジタルサイネージのご利用はおすすめしません。日差しなどの明るさによって画面の輝度が不足し、画面が見えなくなったり、防塵防水の基準が満たされないために故障の原因になる可能性があります。
関連するページ
縦向き専用のデジタルサイネージを横向き、または横向き専用を縦向きでご利用されますと、液晶部分が故障する原因となりますのでおやめください。縦横両用できるデジタルサイネージがございますので、そちらをご提案させていただきますので、お見積の際にご連絡をお願い致します。
関連するページ
デジタルサイネージのレンタルについて
買い取りはできません。レンタル用のデジタルサイネージは既に長期利用されているものであり、また最新のものではない為、おすすめしておりません。購入の際には新品を別途お見積もりを出させていただきますので、ご相談ください。
関連するページ
事前の発送や入金手続き等が必要な為、急遽のレンタル対応は行えません。また、搬入時間について指定が行えない為、搬入したその日からの利用はできません。なお、1日だけのレンタルは可能で、搬入日は料金に含まれません。
関連するページ
可能です。お支払い金額はお見積もりを出させていただいた時点の金額となります。お支払いが確定した段階で予約手続きとさせていただいております。また、お見積書の期限が1ヶ月程度となっておりますので、ご契約の際はお早めにご入金をお願い致します。
関連するページ
レンタルは短期の利用に適しています。例えば、展示会やイベント・キャンペーンなどの催事場で数日から数ヶ月の利用が一般的であり、レンタル費用は機種や利用期間に応じて異なります。弊社では、忙しい現場での準備にトラブルが生じないよう、事前に放映するコンテンツを預かり、放映テストまで実施し、機器を設定して送付します。電源を入れるとすぐに放映が可能ですので、安心してご利用いただけます。基本的にコンテンツはリピート再生となりますが、スマホのミラーリングやカウントダウンなど、ご要望に応じたソリューションも提供いたします。
なお、長期利用や常設をご検討の場合は、ご購入またはリース契約をおすすめしています。リース契約は3年または5年で、毎月の支払いでご利用いただけます。レンタルの機種は限られていますが、ご購入やリース契約では、設置環境や運用方法に合わせて最適なプランを弊社から提案いたします。お気軽にご相談ください。
関連するページ
コンテンツについて
はい、制作可能です。弊社ではデジタルサイネージに適した動画・静止画のコンテンツ作成をおこなっております。お気軽にご相談ください。
関連するページ
はい、可能です。ただし、YouTubeの場合、画面上にYouTubeのロゴが表示されたり動画終了後に関連動画などの意図しないコンテンツが表示されることがありますので、注意が必要です。
弊社では、デジタルサイネージを放映する専用の機器の設定や動画・静止画のコンテンツ制作も承っております。お気軽にご相談ください。
関連するページ
可能です。事前に動作確認をさせていただく場合は、搬入予定より1週間前までには弊社へデータの送付をお願い致します。但し、コンテンツ量が多い場合は、更に事前の送付をお願いさせていただく場合がございます。
関連するページ
システムについて
はい、必要です。弊社にて操作用iPadのご案内も承っております。お持ちのタブレットをご利用いただくことも可能です。(Wi-Fi必須・iPad推奨)
関連するページ
サポート・保証・故障について
導入する通信環境について
動画・静止画のリピート再生は、データを入れたUSBを機器に挿すだけでご利用いただけます。食堂メニュー表示やデジタルメニューボード、呼び出し番号表示などの弊社システムの配信はインターネット環境が必須となります。また、タブレットなどの操作端末はWi-Fiへの接続が必要です。その他、使用環境により異なりますので詳細はお問い合わせください。
関連するページ
動画・静止画のリピート再生は、データを入れたUSBを機器に挿すだけでご利用いただけます。食堂メニュー表示やデジタルメニューボード、呼び出し番号表示などの弊社システムの配信はインターネット環境が必須となります。また、タブレットなどの操作端末はWi-Fiへの接続が必要です。その他、使用環境により異なりますので詳細はお問い合わせください。
関連するページ
その他
前払いとなっております。
STB(Set-Top Box)は、デジタルサイネージのコンテンツを受信し、ディスプレイに表示するためのデバイスです。STBは、デジタルサイネージネットワークと接続され、コンテンツの再生や制御を担当します。
関連するページ
あまりにも大きな容量のUSBメモリを利用されると、不具合が発生する場合がございます。16GB~32GB程度のUSBメモリを推奨しております。